水彩画の作業風景。コピックマルチライナー愛してる。 水彩画の作業風景。トレンドを意識した色や構図。好みと流行の落としどころを模索中 2020年発行 ポケモン剣盾ジムリーダー×特殊紙・特殊加工 【PAPERCIRCUS】。一番目二番目のジムのリーダーなヤローさんとルリナさんをブックケースに描きました。 作品内容。最初は本のつもりで作っていたので本と言い張ってますが、どう見てもイラストカードセット(グッズ)です 特殊加工や特殊紙の紹介。エンボスニスは模様、エナメルニスは面に強いそうです。カブさんの目が光るのはゲームのダイマックスシーンを踏襲 特殊加工や特殊紙の紹介。角パンチは合計400発。偏光ラメペーパーの雪の結晶は期間限定の紙です 特殊加工や特殊紙の紹介。印刷会社さんで羊皮紙×蛍光ピンクは当時取り扱いになくて印刷テストして頂きました(今はある)プリントオンさんありがとう 2020年発行 ポケモン剣盾本【Souvenirium2-mileco-】。主人公がスケッチをしながらジムチャレンジをする、という設定です。こだわり装丁&コスト度外視のお高い本シリーズ第3弾 制作に使ったクロッキー帳と比率を合わせています。横綴じにに短辺断裁 見な、このエンボス加工と箔押しとリング綴じ製本を。 臨場感を求めてプレイキャラクター(主人公)の目線で描くルール。ゲームの画面と同じ構図にしない。 たぶんこういう感じでスケッチしてると思う。 手持ちの相棒にかじられた跡もあるよ 2018年発行 【街はずれの画材屋Aperitif】こだわり装丁&コスト度外視のお高い本シリーズ第2弾。のちにねとらぼさんの記事にてご紹介されました。 絵具のセットの箱をイメージしたブックケース 開けると漫画本!表紙の紙はミランダスノーホワイト。絵具のセットをはじめて買ったときのワクワクを思い出してもらえたら……という装丁。 この写真めっちゃ好き。上手く撮れたと思う 本編漫画・メイキング本・補足本の3冊セット ブックケースは無地で頼んで作ったスタンプをひとつひとつ手押し(失敗率10%) 2017年発行 【懐中庭園】こだわり装丁&コスト度外視のお高い本シリーズ第2弾。一度思いっきり全力で本を作ってみたい、と思って作ったら""""覚醒"""した 表紙は窓抜き加工。手作業70部です。 ガラスの瓶の雰囲気を大切にプラ板も0.45mmを採用。 接着は5mmかそこらの両面テープ この差し込んだ光、エモーショナル 2019年開催 個展【茶色工房。漫画展】 「街はずれの画材屋Aperitif」「懐中庭園」のアナログの漫画原稿をズラッと展示 懐中庭園コーナー。漫画展なのであらすじやふわっとしたキャラ紹介も用意 見開き原稿をガッて見せられる機会は少ないので楽しい 個展のBGMにナナミさん・クロロンさん・らずりさんの楽曲を流させて頂きました!その節はありがとうございました。 差し込む日差しがいいねぇ 元々、懐中庭園は当時作っていた雑貨のシリーズ名でもありました。右のプリザーブドフラワーは個展のお祝いにサプライズで頂きました! 壁を隔てた向こうは【街はずれの画材屋Aperitif】の展示コーナーです こちらもあらすじやキャラ紹介。 しれっとあるキャラ関係図 街はずれの画材屋Aperitifの表紙絵めっちゃ気に入っているので、布ポスターにしてイベント参加の旅に連れていっているんですよ 直接来訪からの手渡し・遠方から郵送、などなど皆々さまからいっぱいお花をいただきました!!めっちゃ嬉しい~!! こちらは個展用に描き下ろした新刊の原稿の展示です。街はずれの画材屋Aperitifや懐中庭園のショートストーリー。 水彩絵のファイルや感想ノートのコーナー。 制作の際のラフやメモ書き、フリーペーパー、画材を勉強してたときのノートなど。閲覧OKコーナー 感想ノート!せっかくなのでAperitifスタンプをぽんぽん チェックシートも完備 記載例もある。個人情報を書くのはNG!(念押し) 個展の注意書き 個展の物販コーナー。この日のための新刊も用意 新刊の裏面 個展で頂いたお花たちをドライフラワーにして作品にしました シャーレinブロカント(のアクリルフィギュア) シャーレinブロカント(のアクリルフィギュア) コルク瓶inアデル(のアクリルフィギュア)漫画のオマージュ 制作風景 エマ・スミス(アクリルキーホルダー) シャーリー・アペリティフ(アクリルキーホルダー) アクリルキーホルダーの台紙 おシャンティな木の箱をもっと素敵にします ニスを塗る前 ニスを塗ったあと。ぴかぴか! 箔押しペンをのテスト ベルベットの生地をどうやって貼り付けようかなぁ~と考えた末の両面テープ 意外と綺麗に貼れる 完成です! 素敵~~~~!!!!!!! 箔押しペンで名前も入れちゃいました 前の名刺。ファーストヴィンテージに特色インク(ホワイト) XがTwitterだった頃に作った名刺です 人生初の海外旅行!そして画材屋に向かう 当時、ダニエルスミスは日本での取り扱いはなかったのです。海外行くなら絶対お迎えしたいと思ってん できた本の厚みを測ってほくそ笑んだときの写真 nil-Glassさんとの制作で頂いたアクリルブロック!を遊星商會の星座ペーパーと一緒に ある日のイベント仮設営風景(自宅の出窓) ディスプレイガチ勢なので事前の仮設営は欠かせない 制作した雑貨!アメジストを使っています。 アメジストやでドライフラワー、真鍮チャームを盛り盛り ハンドモデルにサビっぽい着色をしてドライフラワーやレースを盛り盛り 制作風景 これは確か蛍石、だったはず